俺様の模型道

イギリス巡航戦車「クロムウエル」Mk.IV
タミヤ製
1/48 スケール

イギリス巡航戦車「クロムウエル」Mk.IV

ノルマンディのDディ博物館で実物見たことあると、店頭で勇んで手に取り購入してあとで写真見たら「クロムウェル」でなくて米軍のM7軽戦車であった。参考のため写真お見せするが、似てるのは雰囲気だけであった。英軍の大戦中の戦車というたら米独ソと比べ、あまり世界的に有名なものはワシの記憶にはないが、歩兵支援用の軽戦車と高速の巡航戦車っちゅうもんがあり、独のタイガー戦車のようないわゆる重戦車はなかったという。しかし、英国こそが人類で初めて鋼鉄で覆われたタンク(戦車)なるものを発明、開発し、第1次大戦で実戦に投入したのはご存じの通りである。ただし古代ローマではチャリオットという戦闘用馬車が用いられ、これまた日本語訳だと戦車と訳されている。そう、あの、チャールトン・ヘストン主演のハリウッド映画ベン。ハー」のクライマックスに出てくるあの馬車である。CGなんぞ夢にも見なかった時代である。あのコロッシアムもセット組み、砂も西海岸のどこぞのビーチから運んできたと聞いた。このクロムウエルも装甲薄いうえに垂直やから、相手がタイガー戦車の88mm砲なんかにかかるとひとたまりもなかったであろう。まあしかし、そこはわざわざ巡航戦車と銘打ってるから速度と走行距離、さらに燃費も重視して、攻撃力、防護力は犠牲にして歩兵支援のための盾となったのであろう。
キットはたしかに組みやすいんやが、キャタピラ(無限軌道)が細かく分れていてとくにホイール周りのまあるいとこのの接着が難儀であった。蹴局既存のキットだけではキャタピラのパーツが足らずスペアパーツを注文するはめになった。

製作日数 2週間

イギリス巡航戦車「クロムウエル」Mk.IV

[CLOSE]