産経新聞 1月16日号 

産経新聞 1月16日号 産経新聞 1月16日号
発行 産業経済新聞東京本社2025
定価 一部140円 月ぎめ3,900円(税込み)

今回の連載「直球&曲球」ではまだ大統領就任式前の米次期大統領D.トランプ氏について述べさせてもろた。まあ今や日本のみならず世界を引っ掻き回す存在、とはいえ、中国みたいに選挙もなしで死ぬまで総書記でけるわけでもなし、ロシアみたいな政敵を投獄させたり、不審死したりなんかでなく、」ちゃあんと民主的手続きを経て、米国民から圧倒的支持を得てもう一期はない4年だけという条件で、大統領なったから中露朝とは大違いやけど。ちなみに独裁者の歴史的代表格にA.ヒトラーがいるが、ヒトラーは確かに総統なってからは独裁者やったが、1932年、ドイツの総選挙で独国民の圧倒的支持を得て、ナチス党が第1党に選ばれ、翌1933年には当時のワイマール憲法下でヒンデンブルク大統領によりナチス党首だったヒトラーを首相に任命、とまあそこまでは民主的プロセスで首相になったんやが、現在の独裁者やましてや2代目、3代目の世襲」独裁者との大きな違いやろ。まあトランプ氏、現在は米大統領もまさに世界を引っ張り回すとこはヒトラー並みの「手腕」やろ。その存在感に対抗できたんは安倍元首相くらいで、我らが現石破茂首相にいたってはつい先日の首脳会談で見た通り、はじめっから「もっと怖い人」やと思うてたんやから、それだけで貫禄敗けや。ワシはトランプ氏のウクライナ戦争対策はいただけんし、第一いまのままでの停戦はゼレンスキー大統領はじめウクライナ国民も受け入れられんはずやが、アメリカのジェンダーを「男と女だけ」と法的に定めたその1点だけとっても好感持てる。あっ、いうとくがそれで今風に言うLGBTプラスQかいな?そんな方々の人権をないがしろしても構わんなんて思わんで。それより、トイレ問題もそやし、銭湯も温泉でもいや、こないだのパリ五輪の「女子ボクシング」なんでもそやけど、あまりにそないな少数…とは思うが…の方々に配慮しまくったら、余計ややこしい問題が次々噴出してきて、キリなくなるやん。とりあえず戸籍はあそこがついてたら男、なかったら女で登録して、同性同士で結婚したなったら、そん時個別に対応したったらええのんちゃうやろか?そないな事を小学校から道徳の授業で教えることでもないんちゃうやろか?まあそれでも、アメリカ国民はそれで納得できるんやろけど、現駐日米大使のエマニュエル大使にケツたたかれたり、前岸田政権の地元広島で開催されたG7サミットで「日本だけがG7で同性で結婚認めてないやんけ!」とつるし上げられたからということもあり、あわてて「LGBT理解増進法」なる「理解困難法」が提案され、よりよって自公政権で制定されてもうたのである。そんなん言いいだしたら、「日本だけやん、G7のなかでスパイ防止法」ないやん!G7お互い共通の敵があるんやったら、安全保障の観点からも日本でも直ちにスパイ防止法制定せんと。」となんでそっちはごそっとたなにあげて、たいして急がんでもええ「理解増進法」は急いだんやろ?ちなみに我が国に現在脅威を与え続ける中露朝、3つともLGBTはむちゃくちゃ迫害している。メディアに「まつこデラックス」氏や桑田真澄、元巨人軍投手の息子なんかがテレビに映るなんて、とんでもないどころか、消されてまうのである。そないな「理解増進法」なんか急いでつくらんでも日本はLGBTプラスQ?でっか、充分理解してると、思うけど…なおLGBTの方々にそれでもいままで一切の偏見も差別もなかったというわけやないで、ただそちらが大多数になってまうとなあ…日本の人口ますます激減や。
他には1面には韓国の尹大統領が拘束されたの一報が掲載されている。ホンマあの半島でまともな指導者は出て来んのかいな…・本丸は大統領夫人やて?しかも新に法律作って、それに照らして過去の行動を罰するという事後法まで作ってまで逮捕して、大衆の溜飲下げたいんやて?事後法なんて、民主国家がやることやないで。まあ北はもっと恐ろしいけど…